Now Loading...
いつもご愛顧を賜りありがとうございます。
当社は、12月29日(水)から1月4日(火)まで、
冬季休業をいただきます。
その間、商品の発送業務等もお休みさせていただきますので、
お客様には、ご不便をおかけいたしますがご了承のほど、
宜しくお願い致します。
1月5日(水)より通常通り、営業いたします。
いつもご愛顧を賜りありがとうございます。
当社は、12月30日(水)から1月5日(火)まで、
冬季休業をいただきます。
その間、商品の発送業務等もお休みさせていただきますので、
お客様には、ご不便をおかけいたしますがご了承のほど、
宜しくお願い致します。
1月6日(水)より通常通り、営業いたします。
いつもご愛顧を賜りありがとうございます。
当社は、12月27日(金)から1月5日(日)まで、
冬季休業をいただきます。
その間、商品の発送業務等もお休みさせていただきますので、
お客様には、ご不便をおかけいたしますがご了承のほど、
宜しくお願い致します。
1月6日より通常通り、営業いたします。
ホームページをリニューアルしました。
スマホやタブレットなどでもご覧頂けるように
してみました。
丹波篠山の情報をどんどん発信していきたいと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
篠山ABCマラソン(上旬)/篠山市街
さくらまつり(上旬)/篠山城跡周辺
大国寺と丹波茶まつり(上旬)/篠山市味間奥
デカンショ祭(15日・16日)/篠山城下
丹波篠山味まつり
(6日〜8日)
丹波焼陶器まつり
(20日・21日)/篠山市今田地区
丹波たんなん味覚まつり☆たんなん商工まつり
(13日・14日)/篠山市立四季の森生涯学習センター(篠山市網掛)
春日神社例祭
(20日・21日)/春日神社・篠山市街
その昔、鎌倉時代に発祥し、瀬戸、常滑、信楽、備前、越前とともに、日本6古窯に数えられている立杭焼。桃山末期までは穴窯が使用されていましたが、それ以降登窯となりました。特に立杭の登窯は古い形式のうえ、ここだけにしか残っていない珍しいもので、先年古代無形文化財として指定されています。
穴窯当時の作品は壺やかめが中心で、無釉のものでしたが、登窯となってからロクロ作りへと移り、釉もつかわれ作品の種類も豊富になっていきました。
どこか懐かしい家並み、そしてゆっくりと流れる時間。
丹波路は、訪れる人をみんな、不思議とそんな気分にさせてくれる。
何気ない田舎の風景や昔ながらの低い軒、そんなひとつひとつが、いつもと違って妙に心に染み入るのはなぜだろう。
街の喧騒や慌ただしさなんて脱ぎ捨てて、足の向くまま、気の向くまま。
そんな過ごし方がここではよく似合う。
日本六古窯の一つに数えられる立杭焼。
この立杭焼をより多くの人に親しんでもらえるよう設けられたのが、ここ丹波伝統工芸公園「陶の郷」。飾り気のない素朴で味わいのある作品を時代ごとに鑑賞できる展示室をはじめ、作品づくりに挑戦できる陶芸教室。各窯元の作品展示即売と、立杭焼をたっぷりと体感することができます。この他、アウトドア派にはテニスコート、 遊歩道、バンガローなどの施設も整い、豊かな自然を伝統工芸とともに楽しむ事ができます。
いかにも旧街道といった町並みは、妻入商家が特徴。狭い間口と低い軒、 千本格子や荒格子、袖壁、うだつなどが残り、城下町篠山の商業の中心として 栄えた往事の姿を今に伝えてくれます。 のんびりと民芸品や古美術の店などを覗きながらの散策がよく似合います。